鳥海山サイクリングand登山

なまけたろう

2013年05月25日 18:03

前回天候不順の為延期した自転車(ランドナー)登山を実行しました。

まだ薄明かりの朝の4時家を自転車で出発。

無風。

本楯辺りから風が出始め腹が冷えたのかなぁ?

吹浦駅を通過した辺りから腹痛が・・

腹痛で力が出なく時間を30分以上ロスして7時50分に鉾立山山荘到着(象潟口)
距離は41キロでした。

そこからプラブーツに履き換えピッケルやアイゼンをザックに詰め8時05分出発

8時に下のゲートが開くんだけど登り始めた頃車が続々来るのがみえました。
早えーなぁ



風呂も入れる大平山荘

登り始めはすごく足が重い・・・
やばい、大丈夫かなと心配していたらだんだんと筋肉が慣れてきました。
飛島も近くにあるように見えました。

空気が澄んでいて北は岩木山や早池峰山までみえました。
途中からアイゼンに履き換え9時30分御浜に到着

御浜

それら更に高度を上げ外輪コースに行きます。なるべく雪のある所を選びながら登ると楽です。

月山森方面

気持ちの良い尾根です。

山頂が近くに見えるけど遠い。
気温は暑いんだか寒いんだかわからん、風が吹くと寒い、無ければ暑い


七高山からの外輪

12時七高山山頂到着、祓川方面の人がすごく賑わってました、こちらからはほとんどいない。
新山に行く気は、はなっから無かったから後にして千蛇谷を下ります。
下りはアイゼンを脱いで滑り、またはピョンピョン跳ねながら下れるから早いです。


あっという間にシメカケかけまで到着。だれか固い所で少し落ちた跡があったなぁ。
アイゼン有った方がいいです。

14時30分象潟口に無事到着。

ゆっくりしようと思った矢先突然の雨・・・

でも20分ほどで止み更に自転車で下山開始。

途中、蕨が出ていたのでついでに収穫して16時20分家に到着

自転車は往復83キロ意外と疲れませんでした。

満足しました。

明日は大鳥地区で滝太郎祭りです、大鳥池行く予定でしたがやめて子供たちを連れて行こうとおもいます。

関連記事