QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
なまけたろう
なまけたろう

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年08月26日

ペアの木のコップ作成

ミズナラとコナラの木コップ2種類完成しました。

こちらがコナラで焼酎のぐい飲みをイメージして作りました。


こちらがミズナラで黒い部分は何らかの細菌が入って黒くなったと思われます、これを利用して加工してみたら結構綺麗に見えます。

自然の芸術みたいです。

一番大事なコートはガラス塗料をしみこませて養成してから9対1の混合した液体ガラスをコーティングしました。

因みに実験したオイルはオイル臭くペケ、よく食品衛生法で合格とかいうホームセンターで市販されてるウレタンカラーニスも問題外でした。はじめは食品衛生法に合格の木固めエースをコップに使用していましたがコールドは問題ありませんが熱湯はシンナー臭がひどくとても使えませんでした、しかも体に悪そうなので他人にはあげられません。

液体ガラスとはポリウレタン加工とは違い熱湯を入れてもシンナー臭や化学用品の匂いはしなく安心安全な塗料です。業者によっては個人に対しては無視されたり価格が1リットルあたり1万は超えます、さまざまあり購入まで大変でしたが・・

液体ガラスは沸騰した熱湯を入れても漏れや木や薬品の匂いはありません、しかも木は熱伝導率は悪いので手に持っても熱さは伝わりにくいです。しかしコツがあり厚く塗れば剥がれやヒビが生じやすく難しい。

私はウエスに染み込ませ薄く塗っています、参考にポリウレタン加工に液体ガラスをコーティングすると剥がれ易かったです。

食品衛生法・・・・あまり信じない方が良い気もします。



  


Posted by なまけたろう at 19:47Comments(1)木工