QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
なまけたろう
なまけたろう

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年01月24日

さくらんぼのコップ

さくらんぼの佐藤錦で作ったコップが完成!

とってはエポキシ樹脂で固定。結構がっちりくっついてます。




木はいいなぁ
  


Posted by なまけたろう at 18:02Comments(0)木工

2014年01月22日

埋没していた木

酒田市中の俣の山奥で沢に削られ崩れた粘土のような地層に木が挟まってました。

倒れて挟まったのではないのは確かなんですが年代は不明。

斧で削るとまだ柔らかくこのまま何万年も埋まっていたら化石になるのかなぁ?




  


Posted by なまけたろう at 12:05Comments(0)

2014年01月20日

まだ成長するナメコ

今日、一応、酒田市の山でナメコ発見!

まだ腐れてなく食べれます。

多少凍っていますが大丈夫なんです。



濃いダシがでます。

しかし積雪平地で70センチなんです。
  


Posted by なまけたろう at 18:44Comments(0)キノコ

2014年01月17日

冬の里山

1月に入り雪一色でありますが、山は白銀の中、様々な発見があります。

動物の足跡やらなんか雪を掘って何したのかなぁ?とか想像をかき立てる様な風景があります。






タヌキかな?足跡や穴を掘った跡など。
更に凍って成長の止まってるナメコやムキタケ。

とにかくおもしろい。
  


Posted by なまけたろう at 18:58Comments(0)

2014年01月16日

イチョウの器

民家のイチョウの木を頂き生木の器を作ってみました。


チェンソーで半分にカット


バンドソーで円形にカット
″> <br />
<br />
<br />
<br />
<br />
  <span class=続きを読む


Posted by なまけたろう at 18:38Comments(0)木工

2014年01月09日

ミズタコの仕掛け作り

そろそろミズタコのシーズンですね。

なので簡単にできる仕掛けを紹介します。

材料は百均の竹を使用。

スプレーで色を染めます。


切り離してドリルで必要な箇所にあなをあけます。

プラカニに穴をあけます。

重りは30号と25号、プラカニを針金で取り付けます。
重りは軽いと流されます、特に南防波堤は先端部に釣り歩くには軽くてもいいが反対に釣り歩くと潮流で浮いてつりにくい。ダシ風が強いと更に釣りにくい。

最後に針を取り付け完成!
スイベルは丈夫でないと伸びて壊れるので私はPE30号直結しています。

生エサ用とプラカニ仕掛け二種類作ると便利。

因みにワームなどでも釣れました。
  


Posted by なまけたろう at 19:01Comments(0)タコ

2014年01月08日

1月のナメコ

酒田市中の俣、今年初の天然ナメコを収穫しました。

見た目は凍ってなく元旦頃から雨が降り暖かいから成長したと思われます。





ムキタケもまだ成長していました。



  


Posted by なまけたろう at 19:45Comments(0)キノコ

2014年01月04日

湯の瀬旅館 五十川

ごめん。最初の投稿で湯の沢と湯の瀬温泉間違えました。

3日無人の八森スキー場で遊んだ後、鶴岡市五十川にある一軒旅館湯の瀬旅館に行ってきました。後
当日電話で予約を入れたら後でプールもあるから水着なども準備した方が良いと電話がきてさっそく準備して子供たちもテンションアップicon14
14時30分頃到着、着いたら、あたたかいおもてなしで迎えてくれてました。

結構日帰りのお客さんなど賑わってました。しかもよく話を聞くと親せきなど身内の子供たちも来ていてとにかく賑やかでした。

そして着替えたらさっそくプールに行きます。人がいなくガラガラで貸し切り状態で浮わなど使い1時間遊びました、水深は約90センチくらいだったかな?長さが25メートルだそうです。5歳の息子はやっと足が付きます、あと温泉と川の水という事でしたが結構温かく奥には別に水深60センチくらいの暑い温泉があり体が少し冷えたかなと思ったらそこに入れて温まれます。

プール

プールからなかなか上がらない子供たちを説得して今度は大露天風呂へ
kao18

大露天風呂も人がいなく貸し切り状態で、しかも結構深いので子供は浮わを使い入ります。身長178センチの私の胸くらいの水深がある所があります。



女風呂も繋がっいてのれんをくぐれば女性は混浴状態になります。少しドキドキしながら入りますが私と息子と子供2人と娘のわめき声しか聞こえただけでして、後でおばちゃんがきたくらいでした
icon15




上がったら疲れ果てた私にとても美味しい生ビールを勝手に注文!とても美味しいface10クワっーときます。

でも息子が眠そうにしていたけど旅館の身内の子がたくさんいたので一緒に遊ばせて子供は眠気がどっかに飛んで行ってしまったみたいです。えがった、えがった。

ごっつおうもかなりえがった。

子供用の料理を頼んでましたが、私たちの刺身を奪って食べていたので旅館の人が更に子供用の刺身も用意してくれてサービスの良さがとても良かった!
しかも料金は変わらず!!

うめっがったー腹いっぱいなった。

子供用の食事ですが臨機応変に更に刺身も付けて頂きました。感謝感謝。
こういう旅館大好きです。

翌日も朝からお風呂入りとても楽しかったです、冬の運動不足も少しは解消されたかなぁ?


部屋からの景色。

旅館の前で。

ビールも結構呑んだけど3万円かからなく予算内でおさまりました。

とてもお気に入りでまた泊りたくなる温泉でした、また行きます。

因みに温泉だけの日帰りは受け付けていないそうです。

日帰り温泉食事が4千だったかな?


 

  


Posted by なまけたろう at 18:43Comments(0)

2014年01月04日

八森山スキー場で初滑り・・

1月3日湯の瀬温泉に一泊の予定で、ついでに八森山スキー場に行ってみました。

雪があるか心配していましたが、着いたらやはり雪が無くリフトはいつでも動ける状態ではあったが動いてはいませんでした。しかもトイレも鍵がかかってます。

でも3センチくらいの積雪はありしかも誰もいなかったのでそり滑りは条件は申し分ありませんでした。ちょい足でブレーキをかけると土が見えますけど。

私のは山スキー用なんですけどシールは持ってこないので、スキーを担いで上まで3回登り滑ったら汗だくでもうたくさんでした。

美味しいビールが待っている事を期待します。






  


Posted by なまけたろう at 18:01Comments(0)