QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
なまけたろう
なまけたろう

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年08月26日

ペアの木のコップ作成

ミズナラとコナラの木コップ2種類完成しました。

こちらがコナラで焼酎のぐい飲みをイメージして作りました。


こちらがミズナラで黒い部分は何らかの細菌が入って黒くなったと思われます、これを利用して加工してみたら結構綺麗に見えます。

自然の芸術みたいです。

一番大事なコートはガラス塗料をしみこませて養成してから9対1の混合した液体ガラスをコーティングしました。

因みに実験したオイルはオイル臭くペケ、よく食品衛生法で合格とかいうホームセンターで市販されてるウレタンカラーニスも問題外でした。はじめは食品衛生法に合格の木固めエースをコップに使用していましたがコールドは問題ありませんが熱湯はシンナー臭がひどくとても使えませんでした、しかも体に悪そうなので他人にはあげられません。

液体ガラスとはポリウレタン加工とは違い熱湯を入れてもシンナー臭や化学用品の匂いはしなく安心安全な塗料です。業者によっては個人に対しては無視されたり価格が1リットルあたり1万は超えます、さまざまあり購入まで大変でしたが・・

液体ガラスは沸騰した熱湯を入れても漏れや木や薬品の匂いはありません、しかも木は熱伝導率は悪いので手に持っても熱さは伝わりにくいです。しかしコツがあり厚く塗れば剥がれやヒビが生じやすく難しい。

私はウエスに染み込ませ薄く塗っています、参考にポリウレタン加工に液体ガラスをコーティングすると剥がれ易かったです。

食品衛生法・・・・あまり信じない方が良い気もします。



  


Posted by なまけたろう at 19:47Comments(1)木工

2014年08月24日

ウエイクボード

本日、内陸から友人たちが来て初の海ボードを体験してみました。

しかし友人がやっているのを見て簡単そうに見えていざ自分のがやってみたらなんとも難しい限りでございました、スノーボードなどやっていればそこそこ上達がはやいらしい。

友人も結構長い時間乗れていました。


こんなボードを使います。友人の知り合いはもっと上手かった!

私はと言うと・・立つまで行かず肩を痛めてしまいました、無念。

  


Posted by なまけたろう at 19:21Comments(0)

2014年08月23日

朝日連峰、以東岳、大鳥池

盆の時の話題になりますが以東小屋壊すらしいです。

新築するのかなぁ・・今は何とも言えません。


2014年8月14日以東小屋直登コースより、日帰り荷物なら大鳥池から1間30分のコース。


壁は修復されてます。トイレなど使用禁止となっていますが事故責任で緊急用なら泊れます。


カビもだいぶ取れました。


直登コースより


14日トチの木とブナ林でいろんな蝉や鳥などの合唱が響く森



とちノ木の老木



とちの木の木肌



去年のブナの実の殻、今年は凶作かなぁ


チチタケが採れます。


大鳥池東沢付近


16日大鳥小屋前、ガスが出て幻想的な景色でした。


岩魚は水面を跳ねて蜻蛉など食べているのかな。


何者かに傷付けられたブナの木許せない!


一本倒されていた。


16日の以東からの大鳥池、この後雨がザーッと降ってきました。6時半大鳥小屋発で8時以東小屋着仕事して下山大鳥小屋9時半着の強行でした、着いたらすぐにお客がきて早く着いて良かったー


前にも写真出しましたがトグロを巻いてるヤマカガシ、なんかかわいいです。

なん
だかんだで17日下山でした、泡滝に着いたら私の車一台のみで年々朝日連峰は登山者が減ってる気がします。


いつもながらザッパな記事ですみませんm(_ _)m  


Posted by なまけたろう at 19:41Comments(2)朝日連峰

2014年08月19日

カブトムシ

盆の休みに実家に帰り子供のころの穴場のカブトムシ、クワガタムシの場所へ子供を連れて行ってみました。


一本の柳の木に群がるカブトムシ!

息子は興奮気味です。

でも捕まえて直ぐに息子の善意で大森山に逃がしてきました。

しかし私が子供の頃のカブトムシよりかなりサイズが違いすぎます、いったい何が原因なのでしょうか?

  


Posted by なまけたろう at 18:29Comments(0)

2014年08月19日

チチタケ

大鳥池の帰りに採取したチチタケで冷や麦のだし汁を作りました。
とても出汁がでて美味しいのです。

これは先代大鳥管理人のF氏から聞いたレシピです。


チチタケ

チチタケとは折ると白い乳液の様な液体が出てきます。

茄子とチチタケを切って油で炒め水を沸騰させた鍋に入れ醤油と酒、砂糖などで味付けして完成!

冷麦などに合いうーん、うまい!

炒め物も良いかも。

他シロハツタケなどもでてました。  


Posted by なまけたろう at 07:04Comments(0)キノコ

2014年08月17日

ヤマカガシ

お盆の連休中本日まで大鳥小屋の管理していました、雨の日が多かったですが、池の周りの蛇は元気でたくさんいたのでせっかくだから写真撮ってきました。



ヤマカガシ、いちおう毒蛇ですがすぐに逃げます。  


Posted by なまけたろう at 20:08Comments(0)朝日連峰

2014年08月13日

サクランボビール

ビールを作る為に佐藤錦を注文いただき、お礼でカンピオンエールさんのサクランボビールサンプルが本日届き試飲してみました。

さすが地ビールという味で飲みやすく僅かに黒ビールのようなコクがあり炭酸はペットボトルだったせいか僅か少なめでしたがソーセージなどにとても合いそうなビールでおいしかったですね。
アルコールは4.9パーセント

浅草にある自家製ビールが飲めるビール専門店です。
カンピオンエールと検索すればでてきます。

  


Posted by なまけたろう at 20:14Comments(0)

2014年08月10日

赤まむし

赤まむしを山で発見!

今年は結構マムシみかけます。

今回もキャッチアンドリリースします。


  


Posted by なまけたろう at 14:54Comments(1)