QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
なまけたろう
なまけたろう

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年03月02日

たこ釣りと遊佐まで自転車ツーリング

本日は五時くらいから離岸堤に渡り釣り始めしかしながらマダコ二ハイの釣果、逆にこの時期マダコはミズタコより確率低いような気もする。
他はポツポツミズタコ上がってましたけど確率悪いみたいでした。



マダコのみの釣果う~ん(>_<)

家に帰ってからは遊佐にサイクリングです、自転車を整備して11頃出発!遊佐駅について遊佐カレー屋さんに、750円のカレーうどんを注文、なんとごはんはお代わり自由のことでウドンを食べたらスープカレー方式でご飯遠慮しながら3杯お代わり、とても温まり美味しかったです!今回はご飯も特に美味しかった!
締めでコーヒー100円注文して満足しました。



後は自転車で追い風に乗り家に20分かからず到着!

久しぶりの野外自転車走行して約50キロ、楽しかった!
  


Posted by なまけたろう at 19:19Comments(0)タコ

2014年01月09日

ミズタコの仕掛け作り

そろそろミズタコのシーズンですね。

なので簡単にできる仕掛けを紹介します。

材料は百均の竹を使用。

スプレーで色を染めます。


切り離してドリルで必要な箇所にあなをあけます。

プラカニに穴をあけます。

重りは30号と25号、プラカニを針金で取り付けます。
重りは軽いと流されます、特に南防波堤は先端部に釣り歩くには軽くてもいいが反対に釣り歩くと潮流で浮いてつりにくい。ダシ風が強いと更に釣りにくい。

最後に針を取り付け完成!
スイベルは丈夫でないと伸びて壊れるので私はPE30号直結しています。

生エサ用とプラカニ仕掛け二種類作ると便利。

因みにワームなどでも釣れました。
  


Posted by なまけたろう at 19:01Comments(0)タコ

2013年04月21日

ミズタコ釣り(南防波堤)

今日は小雨の中4時起床で南防波堤に行ってみました。

4時半から釣り始め釣り人はゼロ、波はほとんどなし、濁り少々あり、1回往復したころ根掛かりしてしまってラインが高切れして終わりkao13

ゼロの釣果に終わりました。

後から来た常連さんの話だと昨日は1ハイくらいでここ1週間ほどタコはあまり釣れていないらしい。

魚のほうは先端で鰆さんがぽつぽつでした。

魚さんは温排のほうが釣れているみたいでした。

明日から南防波堤改修工事で手前から通行止めみたいです、また更に距離が長くなるなぁ(^_^;

ワカメは大きくなってきたぞー




先端の様子。  


Posted by なまけたろう at 18:56Comments(0)タコ

2013年04月14日

タコ刺し

今日はタコ釣りに行ってから湯田川温泉の梅林公園の花見に行ってきました。

まだ梅は満開ではありませんでしたが結構賑わってましたよ。活気があってよかったなぁface02

ロードバイクの人も結構見かけたよ。私も自転車を車に積んでくれば良かったface10

帰ってからはタコの処理です。

今晩は今日釣ったミズタコの刺身にしました。


子供が大好きだから足はボイルしない生タコ刺身とボイル刺身の二種類です。
他は甘酢漬けにして明日食べよっと(^-^)
  
タグ :ミズタコ


Posted by なまけたろう at 18:16Comments(0)タコ

2013年04月14日

ミズタコつり(離岸提)

本日、早朝4時半から釣り始めました、タコ釣りは誰もいなくこりゃ釣れる!と気持ちが高まり気合いを入れて仕掛けを引くが全く釣れませんicon15
外海も澄んでいて条件も悪くないはずなんだけど釣れません。

内海はわずかに濁りがあるくらいでした。

諦めて帰りに仕掛けを引きながら歩いていたらゴムボートの乗り口から200メーター位の辺りで、水面から1メータくらいの所に赤色したのがゆ~らゆ~らとワカメの下に見え隠れするでわないか!むむっこれはもしやタコでは!!

早速仕掛けを近くに寄せたら直ぐに飛び付いてきてようやく1ハイゲットです(^-^)

あとは、タコ釣り師、多数きましたが私が確認できたのはこのタコだけでした。

サクラマスも本日はまだ釣れていなかった。

先週はシーバス、メバルは30センチくらいなど釣れていたみたいでした。

約4キロちょいでした。

こんなに条件が良いのになぜか釣れない!

普通なら最低2ハイは釣れていても良いのに・・・  
タグ :ミズタコ


Posted by なまけたろう at 08:14Comments(2)タコ

2013年04月07日

ミズタコ釣り(南防波堤)

昨夜はダシ風が強く家の二階が揺れるくらいだった。

6時半に目が覚めると風がなくきっとダシ風だから波はないはず、と思いさっそく海にicon14
6時45分に車止めまで到着、最上川の増水が結構すごいけど予想通り凪でしかも人が誰もいないから期待を込めて始めましたface02


海はほど良く澄み期待はするが釣れませんicon15

次第に南風になり半分ちょいまで釣り歩いて、更に風が強まり、帰りに波をかぶるとちょいとやばいかなと思い先端まで釣らずに終了しました。

気持ちがすぴたれです。

がんばればもうチョイできたのだけど・・・

結局2日連続の坊主です。

無念face10


最上川側は濁りがでました。



海は波がほとんどありません、南風になると30分くらいで波が堤防までくる時が有るから注意です。
  


Posted by なまけたろう at 09:15Comments(0)タコ

2013年04月06日

ミズタコ(南防波堤)

七時現在、南防波堤全体で誰にもミズタコ釣れません。

南防波堤では今週7キロ、10キロなどの釣果が聞こえてきました。
常連の人は先端付近で推定30キロ前後のタコを水面まで上げたが張り付かれてバラした情報もあります。

タコを子供に食べさせたかった!

スーパーで買うミズタコのさしみは添加物があるせいかいつも子供は苦く美味しくないと言ってました。
  


Posted by なまけたろう at 07:12Comments(0)タコ

2013年03月20日

タコの内蔵

あまり見たくない人にはお勧めできませんicon23


内蔵もほとんど食べられるらしいけど、これを見たらどの様にして食べるか思いつきません。
捌いているときの香りは臭いです。
うちの嫁さんが妊娠中の時にさばいたら家の中にタコ臭が広がり具合が悪くなるほどです。
今は大丈夫ですが、この件は反省してます。
  


Posted by なまけたろう at 16:19Comments(2)タコ

2013年03月20日

ミズタコ(離岸提)

今日は朝4時半に起床し酒田離岸提に行きました。
ゴムボートで渡り5時15分くらいからスタート。
15分くらいしたらグッ・・と竿が重くなり勢いをつけて引き上げたらタコでしたicon22
そのあとは先端まで行きましたが釣れなく、帰りながら引いてみましたが今日は一ハイ釣って7時30分で終了。
知っている限りでは離岸全体で6ハイくらいでした。

帰って重さを測ったら7キロでした。


子供はなぜか触りたがる。


離岸の先端付近

去年のタコ画像が見つかりました。 15キロです。  
タグ :タコ


Posted by なまけたろう at 09:28Comments(0)タコ

2013年03月16日

タコの処理

タコは釣るのは楽しいが後始末が結構大変です。
小さいタコならまだ楽だが6キロ以上のを数ハイ釣ると後始末が1時間以上かかります。
今回のタコは4キロと3キロなので小さな洗濯機にタコ2ハイと荒塩入れて30分動かすとほとんどぬめりは取れます。
大きいのは入れるとモーターが止まるので少し水を入れて足を一本づつ切ってやると回ります。
それでも無理であれば手で揉むしかないです。
大きい専用の洗濯機が欲しいです、あれば楽ですよね〜


内臓を取ってぬめりを取る前です。


機械を動かすと白く泡立っていきます。


ぬめりを取ったら洗って大根おろしと汁を入れて少し放置・・してから煮る時にまた、おろし入りの網を鍋に入れてやると少し柔らかくなる気がします。
右側の網におろしを入れてます。


ボイル中。時間はお好みで。取りだしたら冷水に入れます。


左がボイル済み、右がこれからです。

後は、食べるだけです。刺身、すり身団子、酢タコ、タコバーグなど酒の肴が楽しみです。


  


Posted by なまけたろう at 15:24Comments(2)タコ

2013年03月16日

水タコ釣果

本日、今年初の水タコ釣りは南防波堤に行きました。
波は高めで濁りも多少ありあまりよくないコンディションです。
さっそく仕掛けを投入して約30mほどで4キロくらいのが1ハイ

そこから50mくらい歩いたら3キロくらいのがもう1ハイ
合計2ハイの釣果でした。


このたび使用した仕掛けは竹で作った特大サイズでプラカニ2匹と針が二つ付いてます。重りは50号。
去年から使用していますが大きいせいなのか、根がかりはしにくいです。
  


Posted by なまけたろう at 12:08Comments(0)タコ

2013年03月11日

タコの写真

今年はまだ水タコを釣っていませんが手作り仕掛けで釣ったタコの写真を載せたいと思います。

逃げようとするタコ。


ボイル前のタコ。


ボイル後のタコ。


流し台に入れて、ひんしゅくされたタコ。


サバとマダコ


常連の人が釣った推定30キロのタコと私の釣った5キロのタコ



手が呑みこまれる



マダコ


タコの燻製



最上川側でメタルジクで釣れたタコ


アジ、ヒラメ、タコ、ソイ、ハタハタ
  


Posted by なまけたろう at 18:44Comments(0)タコ

2013年03月10日

タコ仕掛け

最近なかなかミズタコ釣りにでかけられなく、タコ仕掛けを作りました。
昨年は南防波堤での15キロが最高でした、今年は何キロの釣れるかたのしみです。
仕掛けは、プラスチックの板にホログラムシールを貼り重りは55号、トータル費用は400円くらいですが生餌を使った方が安くすみます。(ハタハタなど)
プラスチックの代わりに竹も丈夫です。
製作時間は15分くらいかな。



  


Posted by なまけたろう at 18:23Comments(2)タコ