QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
なまけたろう
なまけたろう

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2013年04月30日

シドケ

今日は午後から晴れて暖かかったなぁ。

松山の山林でシドケやアイコーが出ていました。


シドケは茹でて醤油をかけて食べたり、てんぷらも良いかも。  


Posted by なまけたろう at 19:09Comments(0)山菜

2013年04月29日

うすメバル

本日、知り合いから頂いた釣りたてウスメバルです。

酒田沖だ釣ったようで美味しそう。

最大で30センチはあります。

刺身と煮つけにする予定。

刺身したのをつまみ食いしたらコリコリと新鮮そのものです。

残りは粕漬けにしてみようかなぁ

30日追加です。

妻がバター焼きにしてくれました。これも美味しいです。

ざっぱ汁、これも脂とダシがでて美味い。  


Posted by なまけたろう at 19:18Comments(2)釣り

2013年04月29日

ポカポカ陽気

サイクリングの途中、中平田付近の道ばたで一面に菜の花が咲いてました。

久々の陽気だなぁ
  


Posted by なまけたろう at 12:56Comments(0)

2013年04月29日

さくらんぼの花

ようやく桜が見頃になって地元東根まで子供を連れてきました。

白水川沿いの桜はまだ満開ではありませんでした。しかも今、ようやく家の畑にある桃の花がさいてさくらんぼは二本しか咲いてなかった。

咲くの遅いなぁ


さくらんぼの花

桃の花

アスパラ君も顔を出してきたよ。
  


Posted by なまけたろう at 07:47Comments(0)

2013年04月27日

新たに2匹のヤマメ

今日も酒田は寒いですね、風は強いし、雨、雨、雨、植物の生育が非常に悪いです。

いつもなら育てているサボテン君はもうすぐ花が咲く頃なのに気配がありません。

と、いうことで室内の趣味を楽しみます。

前から塗装待ちでであった魚を絵の具で塗装して仕上げのニスを塗りました。

3匹作りましたが1匹岩魚の塗装を失敗してしまい、現在2匹だけもうすぐ完成です。

材料はイタヤカエデと解らない雑木です。



  


Posted by なまけたろう at 19:01Comments(0)木工

2013年04月26日

山菜

ようやくタラの芽など場所によるけど山菜が採れました。

先週は寒く全然芽が動かなく約一週間おくれですね。


コゴミもちょうど良いです。


二日前のタラの芽、今日も何個か採れたよ。

アケビの芽です。  


Posted by なまけたろう at 19:17Comments(0)山菜

2013年04月21日

ミズタコ釣り(南防波堤)

今日は小雨の中4時起床で南防波堤に行ってみました。

4時半から釣り始め釣り人はゼロ、波はほとんどなし、濁り少々あり、1回往復したころ根掛かりしてしまってラインが高切れして終わりkao13

ゼロの釣果に終わりました。

後から来た常連さんの話だと昨日は1ハイくらいでここ1週間ほどタコはあまり釣れていないらしい。

魚のほうは先端で鰆さんがぽつぽつでした。

魚さんは温排のほうが釣れているみたいでした。

明日から南防波堤改修工事で手前から通行止めみたいです、また更に距離が長くなるなぁ(^_^;

ワカメは大きくなってきたぞー




先端の様子。  


Posted by なまけたろう at 18:56Comments(0)タコ

2013年04月20日

木の魚

三匹の魚の形が完成しました。

岩魚と山女魚のつもり。

あとは絵の具で塗装です。


今日から明日まで羽黒の松ヶ岡でクラフトフェア開催中です。
行きたいけど今日は仕事で行けなく、明日行けたらいいなぁ。
西岡工房が好きで自分の作品作りの参考にしてます。
  


Posted by なまけたろう at 10:24Comments(0)木工

2013年04月19日

わからないキノコの正体

たーちゃんさんのコメントのおかげでこのキノコの名の正体が判明しました。

ベニチャワンダケ科のシロキツネのサカツキモドキらしくて早春に見かけるらしい。

これに間違いないと思う。

綺麗でかわいいキノコでした。

食べれるかは不明ですが名前がわかっただけでモヤモヤが取れてよかった。

たーちゃんさんめっちゃありがとうface02

  


Posted by なまけたろう at 19:57Comments(0)キノコ

2013年04月17日

わからないキノコ

前回アップしたキノコを調べたが私の図鑑には載っていなかった。

ネットで調べても見つからなかった・・

生えていた木を詳しく調べればよかった。


  
タグ :きのこ


Posted by なまけたろう at 19:42Comments(2)キノコ

2013年04月16日

キノコ

今日は松山の山桜が開花していました。

変わったキノコを発見です!

名前は‥まだ不明です。



  


Posted by なまけたろう at 20:18Comments(0)キノコ

2013年04月15日

またたび

今日は気持ちのよい天気で鳥海山も綺麗に見えていたよ。

今回はねこさんの大好きな、またたびを発見してツルを切って少し絞れば水分があふれ出します、それを少しペロッと舐めたが、ん~味は無し、でも元気になりそうな気分を味わいました。

タラの芽は後4日~5日くらいでちょうどかも。



木に巻きつくまたたびのツル

ふきのとう、に似た植物。どなたか名前のわかる人いれば教えてください。  
タグ :またたび


Posted by なまけたろう at 20:06Comments(0)

2013年04月14日

タコ刺し

今日はタコ釣りに行ってから湯田川温泉の梅林公園の花見に行ってきました。

まだ梅は満開ではありませんでしたが結構賑わってましたよ。活気があってよかったなぁface02

ロードバイクの人も結構見かけたよ。私も自転車を車に積んでくれば良かったface10

帰ってからはタコの処理です。

今晩は今日釣ったミズタコの刺身にしました。


子供が大好きだから足はボイルしない生タコ刺身とボイル刺身の二種類です。
他は甘酢漬けにして明日食べよっと(^-^)
  
タグ :ミズタコ


Posted by なまけたろう at 18:16Comments(0)タコ

2013年04月14日

ミズタコつり(離岸提)

本日、早朝4時半から釣り始めました、タコ釣りは誰もいなくこりゃ釣れる!と気持ちが高まり気合いを入れて仕掛けを引くが全く釣れませんicon15
外海も澄んでいて条件も悪くないはずなんだけど釣れません。

内海はわずかに濁りがあるくらいでした。

諦めて帰りに仕掛けを引きながら歩いていたらゴムボートの乗り口から200メーター位の辺りで、水面から1メータくらいの所に赤色したのがゆ~らゆ~らとワカメの下に見え隠れするでわないか!むむっこれはもしやタコでは!!

早速仕掛けを近くに寄せたら直ぐに飛び付いてきてようやく1ハイゲットです(^-^)

あとは、タコ釣り師、多数きましたが私が確認できたのはこのタコだけでした。

サクラマスも本日はまだ釣れていなかった。

先週はシーバス、メバルは30センチくらいなど釣れていたみたいでした。

約4キロちょいでした。

こんなに条件が良いのになぜか釣れない!

普通なら最低2ハイは釣れていても良いのに・・・  
タグ :ミズタコ


Posted by なまけたろう at 08:14Comments(2)タコ

2013年04月13日

縄文土器発掘

今日は子供が土器を掘りに行きたいというので東根の実家に土器探しにいってきました。

うちでは昔から少し掘れば土器が出てくるので子供のころ良く土器探ししました。私の父が発掘した土偶なども東根の資料館にあるのですが、そこに異形注口土器があって実際の話、私の父がうちの柿の木の近くから発掘したやつで後から本間氏に譲ったものなんだけど資料館では本間氏が見つけた事になってるのはちょい変です。

手前の右の割れてる土器が私が中学の時に離れのさくらんぼ畑から発掘した土器でもうひとつ有ったけどどっかに行ってしまった。でも私の発見した土器は縄文より新しい土器らしい。

他は父が発掘した土器で、他に何十個と有ったらしいけど価値のわかんないひいじいちゃんが、父か゛学校に行ってる間にあちらこちらにあげてなくなったらしい。

下の写真が今回掘った穴で長さ1.7メーター、幅1メーター深さ80センチです。




今回、発掘した土器の一部で子供たちも土落としを手伝ってくれました。
土器のかけらでキーホルダーなんか作ってみようかなぁ

石器と石器の原石も4個見つけました。矢じりがなかったのは残念です。  


Posted by なまけたろう at 19:24Comments(6)

2013年04月12日

雪です。

鳥海山の麓は雪、霰‥

  


Posted by なまけたろう at 10:25Comments(0)

2013年04月10日

久しぶりの餃子

本日は、若草幼稚園の入園式でした。

と、言うことで今回は私の手作り餃子を作れました。

台所の主導権は義理の母にあるので私はなかなか料理を作れないのでかなり久々です。

私の得意料理はネパールカレーと燻製のベーコンですが、なかなか私と妻意外は口に合わなくてね‥
燻製のチップはさくらんぼの木なんかも使います。
機会があったらアップできたらいいなぁ

完成!


  


Posted by なまけたろう at 20:24Comments(0)

2013年04月07日

ドングリ製作リベンジ

前回作ったドングリはセンターも上手くでなく失敗作だったので市販の丸棒材料を使用してみました。

今回は妻にも合格もらいました。

あとは軸を付けて穴をあけヒモを付けて完成です(^-^)

旋盤あれば楽なんだけどなぁ欲しいなぁ

  


Posted by なまけたろう at 19:21Comments(0)木工

2013年04月07日

ミズタコ釣り(南防波堤)

昨夜はダシ風が強く家の二階が揺れるくらいだった。

6時半に目が覚めると風がなくきっとダシ風だから波はないはず、と思いさっそく海にicon14
6時45分に車止めまで到着、最上川の増水が結構すごいけど予想通り凪でしかも人が誰もいないから期待を込めて始めましたface02


海はほど良く澄み期待はするが釣れませんicon15

次第に南風になり半分ちょいまで釣り歩いて、更に風が強まり、帰りに波をかぶるとちょいとやばいかなと思い先端まで釣らずに終了しました。

気持ちがすぴたれです。

がんばればもうチョイできたのだけど・・・

結局2日連続の坊主です。

無念face10


最上川側は濁りがでました。



海は波がほとんどありません、南風になると30分くらいで波が堤防までくる時が有るから注意です。
  


Posted by なまけたろう at 09:15Comments(0)タコ

2013年04月06日

ドングリ

エンジュの木の枝でドングリのキーホルダー製作中です。

ニスを塗って乾燥中。

ん~まだら模様もいいかなと思ったけどなんか変だなぁ白っぽい一色の材料のほうが簡単だったかなぁ。


経験不足です(>_<)  


Posted by なまけたろう at 20:17Comments(0)木工