QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
なまけたろう
なまけたろう

2013年04月13日

縄文土器発掘

今日は子供が土器を掘りに行きたいというので東根の実家に土器探しにいってきました。

うちでは昔から少し掘れば土器が出てくるので子供のころ良く土器探ししました。私の父が発掘した土偶なども東根の資料館にあるのですが、そこに異形注口土器があって実際の話、私の父がうちの柿の木の近くから発掘したやつで後から本間氏に譲ったものなんだけど資料館では本間氏が見つけた事になってるのはちょい変です。
縄文土器発掘
手前の右の割れてる土器が私が中学の時に離れのさくらんぼ畑から発掘した土器でもうひとつ有ったけどどっかに行ってしまった。でも私の発見した土器は縄文より新しい土器らしい。

他は父が発掘した土器で、他に何十個と有ったらしいけど価値のわかんないひいじいちゃんが、父か゛学校に行ってる間にあちらこちらにあげてなくなったらしい。

下の写真が今回掘った穴で長さ1.7メーター、幅1メーター深さ80センチです。

縄文土器発掘

縄文土器発掘
今回、発掘した土器の一部で子供たちも土落としを手伝ってくれました。
土器のかけらでキーホルダーなんか作ってみようかなぁ
縄文土器発掘
石器と石器の原石も4個見つけました。矢じりがなかったのは残念です。




Posted by なまけたろう at 19:24│Comments(6)
この記事へのコメント
東根の資料館とはどちらでしょうか?
Posted by コパンダ at 2013年04月13日 19:51
コパンダさんこんばんは、東根市の資料館は、東の杜です。
入場無料です。
興味があったら見てください。
Posted by なまけたろうなまけたろう at 2013年04月13日 19:56
ぜひ行ってみます。

アマドコロ、先日はじめてもらいました。
衣にサトウを少々入れて天ぷらにするといいと聞き試したところ、パクパク食べれました。

人参の葉っぱは刻んで味噌と白ごま、さとう?などと混ぜてご飯にのせるというのを
教わりました。
Posted by コパンダ at 2013年04月13日 22:13
ども、ゆんたくです

ワタクシも小学生のころ田んぼのあぜ道で良く見つけたんですけど・・・

ワタクシの嫁さんは信じてくれません・・・

矢じりや包丁みたいの(小さいの)も結構あったんですけど・・・

ちなみに蟹沢っす
Posted by ゆんたく at 2013年04月13日 22:47
コパンダさんありがとうございます。
アマドコロなど見つけたら私もやってみます!
Posted by なまけたろうなまけたろう at 2013年04月14日 08:51
ユンタクさんこんにちは、そのとおりで蟹沢遺跡だったみたい。
私も矢じりを棒に付け投げたりしてあそんだもんでした。
今思うともったいない事したもんだ。
Posted by なまけたろうなまけたろう at 2013年04月14日 08:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。