QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
なまけたろう
なまけたろう

2013年05月06日

湯ノ沢岳

五月の連休中はなにかといろいろあって結局、湯の沢岳日帰り山行になりました。

メンバーはY氏と私2名。

湯ノ沢岳
8時30分登山道登り口200m手前より出発、計画書入れもありました。

ガイド本によると2時間30分くらいで頂上を踏めるらしい・・・

湯ノ沢岳
2合目にある大きなブナの木。

湯ノ沢岳
ブナ林が綺麗でした。途中熊狙いのマタギに会い、熊いるから静かに登ってくれとの事でした。

湯ノ沢岳
2合目から3号目はすごく近かったしまだ楽でした。

湯ノ沢岳
新緑、周辺の沢が深く素晴らしい風景でした。

湯ノ沢岳
湯之沢岳直下の雪渓 途中何回か雪崩と落石を見ました。
湯ノ沢岳
この尾根から核心部になります。
湯ノ沢岳
岩登りも有ります。
湯ノ沢岳
690m付近からの核心部です。左が湯之沢岳
ここまでもほとんど痩せ尾根です。
湯ノ沢岳
雪があれば白馬岳主稜のような感じを楽しめそう。
湯ノ沢岳
最後の雪の壁、といっても50~60度くらいかな。
でも滑れば沢までの滑り台となります。
アイゼン、ピッケルはあった方が良いです。
湯ノ沢岳
ここを登れば後は楽勝
湯ノ沢岳
メインの尾根までもう少しicon09
湯ノ沢岳
湯之沢岳まで後は緩やかな尾根が続きます。
湯ノ沢岳
11時30分山頂963.9m到着、摩耶さんを望む。
風が強いので少し下って食事しました。
湯ノ沢岳
12時下山開始、金峰山方面を望む
湯ノ沢岳
月山と新緑が綺麗だった。
途中、登るとき話したマタギさんと会い結局、熊さんはいなかったらしい。
湯ノ沢岳
カタクリさんもたくさん咲いてました。
湯ノ沢岳
菊咲イチゲ
湯ノ沢岳
最後に白のカタクリ

湯之沢岳の感想は標高は低くても舐めて登ると大変です。
途中水場は無しで登山道入口のみ。
下りは滑るので注意です。
眺めは良い。
雪のある3月頃に登るとすごく楽しそう、でも単独はやめといたほうが良い。




同じカテゴリー(朝日連峰)の記事画像
朝日連峰、以東岳、大鳥池
ヤマカガシ
以東岳
茶畑山・・・
残雪の障子ヶ岳
以東岳からの夜空
同じカテゴリー(朝日連峰)の記事
 朝日連峰、以東岳、大鳥池 (2014-08-23 19:41)
 ヤマカガシ (2014-08-17 20:08)
 以東岳 (2013-10-14 19:54)
 茶畑山・・・ (2013-05-19 17:35)
 残雪の障子ヶ岳 (2013-03-30 18:43)
 以東岳からの夜空 (2013-03-26 20:50)


Posted by なまけたろう at 15:20│Comments(0)朝日連峰
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。