QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
なまけたろう
なまけたろう

2013年05月14日

アミガサタケ

今は、タラやコシアブラ、ワラビなど山菜が豊富です、しかし春に食べられるキノコがあるのは以外と知られていないんです。

天然椎茸もそろそろかなぁ

で、今日は胎蔵山の麓の山でアミガサタケ発見。

桜などの雑木林に生えるらしい。

生で食べると有毒だとされている為、食べる際は茹でこぼすなどして、十分に加熱処理を行う必要があります。
フランスやイタリアなどのヨーロッパの国々では食用キノコとして親しまれ、乾燥品やペースト状のものが販売されているそうです。

食べる勇気はありませんでした。
アミガサタケ
アミガサタケ


同じカテゴリー(キノコ)の記事画像
チチタケ
里山生活
まだ成長するナメコ
1月のナメコ
冬のナメコ2
冬ナメコ
同じカテゴリー(キノコ)の記事
 チチタケ (2014-08-19 07:04)
 里山生活 (2014-05-10 19:04)
 まだ成長するナメコ (2014-01-20 18:44)
 1月のナメコ (2014-01-08 19:45)
 冬のナメコ2 (2013-12-26 20:23)
 冬ナメコ (2013-12-24 20:28)


Posted by なまけたろう at 19:43│Comments(0)キノコ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。