QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
なまけたろう
なまけたろう

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2013年04月06日

ドングリ

エンジュの木の枝でドングリのキーホルダー製作中です。

ニスを塗って乾燥中。

ん~まだら模様もいいかなと思ったけどなんか変だなぁ白っぽい一色の材料のほうが簡単だったかなぁ。


経験不足です(>_<)  


Posted by なまけたろう at 20:17Comments(0)木工

2013年03月23日

鳥とお魚恐竜

ホームセンターにある輸入材、白松で作った物です。
鳥とオフタルモサウルスのつもり(^_^;)

加工はしやすいが軽くてなんか物足りませんし割れやすい。

二度、子供におびれなど壊されました。



  


Posted by なまけたろう at 11:31Comments(0)木工

2013年03月22日

カンナで製材。

今日は暖かいです。

用事があり東根にきていました。朝日連峰が綺麗ですね。

まだ時間があるので酒田の家では隣近所が近く、騒音が気になるので製材を実家でします。
切りくずがすごいので、手作りポリバケツ掃除機が役に立ちます。

左からトチノキ、オニグルミ、キハダ、不明?断面はクワ、エンジュに似ていますが皮が違うな~。
  


Posted by なまけたろう at 18:33Comments(0)木工

2013年03月21日

ヤマメ完成

ヤマメの台が完成しようやく飾れます。軸は真鍮の棒を使用してます。
材料はエンジュです。



材料を見てわかるかな?右から、キハダ、楢、ホウノキ、エンジュです。


ごめんなさい、山女魚の写真がピンボケでした(>_<)  


Posted by なまけたろう at 19:44Comments(2)木工

2013年03月17日

ヤマメのクラフト

本日の午後からは半端にしていたヤマメの塗装をしました。
材料はイタヤカエデなので年輪が見えにくいのできれいに仕上がります。

塗装まえのヤマメ

山椒の木で作ったスライムを入れてみました。

現在のは塗装用の板で後できちんと土台を作ります。

キハダで作った岩魚です、あえて塗装せずに年輪を強調しました。
因みにお酒を飲む前にキハダの皮をかじると二日酔いしにくいです。

制作時間は一匹3.5時間くらいです。  


Posted by なまけたろう at 18:46Comments(2)木工