QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
なまけたろう
なまけたろう

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2014年05月10日

里山生活

今日の1日は菌打ちから始まり薪割りで終わり。

昼は妻と子供が七輪で調理した焼きそばを食べ、そのあと知り合いがきて家の畑のウドや裏山の孟宗竹、アイコウ採りなどしてちょうど良い気晴らしになりました。来てくれるだけでも嬉しいです。


楽しかったけど、うーん腰が痛い(>。<)

インパクトドリルで穴あけ8.5mmです。

今回はヒラタケ、エノキダケ、ナメコ菌を打ちつけました。ナメコは楢とサクランボにエノキダケはケヤキにヒラタケはクルミに。


菌を打ったら薪作り、さまざまな雑木があるなかで今回苦労したのがサワクルミ、柔らかく生なのにカラスザンショウ、節が多いサクランボ、曲がりのあるケヤキやカエデ類、大きく曲がりのある黒文字やクワ、乾燥した銀杏、乾燥した節のないコブシ、固いと言われた柿は生で節がなければ比較的楽です。
乾燥したホウノキやオニグルミ、節のない欅、ナラ、クリ、杉、ねむの木銀杏は比較的スパッと割れました。
まだ家にニトン車二台分の雑木と更に実家にサクランボの木が2トン車一台分たっぷりありこれを割るのかーと思うと気が遠くなりそうです。

人力で四時間かけて割りました、使用したのが和マサカリ、ねじりクサビ、スマートスプリッタという薪割り機曲がった木はスマートスプリッタが活躍します。
しかし山になっている原木を見るといつになったらかたずくのかなぁface02icon10


子供にカブトムシ&クワガタ虫ハウスを作る約束したのでとにかく大変です。  


Posted by なまけたろう at 19:04Comments(0)キノコ薪生活