2015年06月06日
飛島
仕事で飛島に4泊5の滞在でした。
飛島での全日程での釣果はイナダは全部で9匹鯵は法木や中村で釣ったのを合わせ15センチ前後多数と25センチ前後8匹で終わりました。
イナダは1日2匹~4匹の釣果。
肉が欲しくなったら法木にあるビヨンド飛島という洒落た飲み屋にも行ってきました、電話すれば送り迎えしてくれます。
飛島でハンバーガです。
海釣り公園に行けばイシダイやコブダイ、メバル、クロダイ、
イナダ、ワラサ、など見えましたが釣れたのはイナダやメバル、ベラなどでした。
最後に庄内のこれからの釣り情報としてアオリイカの写真を掲載したら、知り合いに「これおめーの事じゃねぇーが」と言われ見てみたらそのブログの人に過去のだ、自慢だのと残念な記事を読みました、そんなつもり無かったのにこんなあまりにも小さな事で遠まわしに批判された事もあり不愉快な記事と判断しアオリイカは削除いたしました。
でもいくら考えても過去の記事を載せるのが悪いというのが理解できませんでした。
一部の読者に対してご迷惑おかけしました。ごめんなさい。
これからはめ新着記事にも載せません。
2014年02月12日
飛島散歩 法木から青石海岸
今日、帰りの船便まで少し時間ができたので船が来るまで法木まで散歩してみました。
先週の寒さが嘘のような暖かさですが風が当たるとやはりまだ冷たい、法木の集落に行く途中ニセアカシアがたくさん自生いる所があります。ニセアカシアは根から毒素を出しているらしく周りには他の木が育ち難くなるそうです。焚き物用に持ち込んだ木は今では厄介物扱いになってます。因みに棘が手に刺さると結構痛く腫れます。
法木の集落の終わりからは道路は無く砂の無い小石の海岸沿いを歩きます、遠くには岩海苔を採っている人たちがみえます。

なだらかな岩がきます。


途中に落ちていた木の化石、更に進むと八幡神社が見えてきます、階段を登り社に近づき狛犬辺りでなんかゾワッときてこれ以上進めませんでした。
すぴたれです。

青石海岸まで行くと変わった岩がたくさんあります。

岩を良く見ると化石がたくさん入ってます。
しかもあちこちに落っこちてます。
それから途中で島に登り旅館にもどりました。
もうすぐ乗船です(^-^)
先週の寒さが嘘のような暖かさですが風が当たるとやはりまだ冷たい、法木の集落に行く途中ニセアカシアがたくさん自生いる所があります。ニセアカシアは根から毒素を出しているらしく周りには他の木が育ち難くなるそうです。焚き物用に持ち込んだ木は今では厄介物扱いになってます。因みに棘が手に刺さると結構痛く腫れます。
法木の集落の終わりからは道路は無く砂の無い小石の海岸沿いを歩きます、遠くには岩海苔を採っている人たちがみえます。
なだらかな岩がきます。
途中に落ちていた木の化石、更に進むと八幡神社が見えてきます、階段を登り社に近づき狛犬辺りでなんかゾワッときてこれ以上進めませんでした。
すぴたれです。
青石海岸まで行くと変わった岩がたくさんあります。
岩を良く見ると化石がたくさん入ってます。
しかもあちこちに落っこちてます。
それから途中で島に登り旅館にもどりました。
もうすぐ乗船です(^-^)
2014年02月11日
2014年02月11日
飛島散策
中央旅館近くの避難道を歩くとどこにでるか?

すぐに堰堤がでてきます。

ここから急な階段を通過しますがお年寄りが登るには結構きつかんじます。

平坦になり少し行くと直径1メートル程の松が見えてきて圧倒されます。
どうか枯れませんように・・

終点は上の道路のこんな所。

今日の日本海はきれいでした。
すぐに堰堤がでてきます。
ここから急な階段を通過しますがお年寄りが登るには結構きつかんじます。
平坦になり少し行くと直径1メートル程の松が見えてきて圧倒されます。
どうか枯れませんように・・
終点は上の道路のこんな所。
今日の日本海はきれいでした。
2014年02月10日
穏やかな飛島
本日は穏やかな朝です、しかし沖の方は少し白波が見えますなぁ~
島に居ると今日は何曜日か解らなくなってきます。
明日、船でるといいなぁ

昨日の鳥さんはジッとして動きませんが今は元気に飛び回ってます。

昨日の陽気でだいぶ雪が消えました。
島に居ると今日は何曜日か解らなくなってきます。
明日、船でるといいなぁ
昨日の鳥さんはジッとして動きませんが今は元気に飛び回ってます。
昨日の陽気でだいぶ雪が消えました。
2014年02月09日
飛島でのショッピング
飛島の池田薬局でとても懐かしい箸入れが置いてあり懐かしさのあまりつい買ってしまいました。
ハットリくんやドクタースランプあさりちゃんなどさまざまありましたよ。

ホンマ酒屋でショッピング。

ビールを購入
ハットリくんやドクタースランプあさりちゃんなどさまざまありましたよ。
ホンマ酒屋でショッピング。
ビールを購入
2014年02月09日
2014年02月08日
2014年02月08日
2014年02月07日
民宿ひかり
飛島に歴史や文化などを伝えるギャラリーができたと耳に入ってきたので訪ねてみました。
しかし残念ながらオーナーが[酒田に帰ってます]の貼り紙があり留守でした。
せっかくなので窓越しから中を覗いてみたら中は綺麗で写真なども飾っていました、見てみたかったです。


正面からの写真。
2~3隣はあずま荘のホンマ食堂、本日の昼食たべました。


毎度お馴染みの飛びっこらーめん550円
しかし残念ながらオーナーが[酒田に帰ってます]の貼り紙があり留守でした。
せっかくなので窓越しから中を覗いてみたら中は綺麗で写真なども飾っていました、見てみたかったです。
正面からの写真。
2~3隣はあずま荘のホンマ食堂、本日の昼食たべました。
毎度お馴染みの飛びっこらーめん550円
2014年02月07日
2014年02月06日
2014年02月05日
2014年02月05日
2014年02月03日
飛島
今日から飛島滞在開始です。
船は波高しで結構やばかった。
宿泊先は中央旅館で、今日の楽しみのごっつぉはカニ、ナマコの酢の物など特にタコの腸はうまい!これは飛島にこなければ食べれない!


これがミズタコの腸、てっきり普通のモツだと思いました。
いままで内蔵捨てていたの後悔しました。
船は波高しで結構やばかった。
宿泊先は中央旅館で、今日の楽しみのごっつぉはカニ、ナマコの酢の物など特にタコの腸はうまい!これは飛島にこなければ食べれない!
これがミズタコの腸、てっきり普通のモツだと思いました。
いままで内蔵捨てていたの後悔しました。
2013年10月31日
飛島アオリイカ4
今日飛島から帰って来てイカサイズを計ったら最高で22センチでした。
結局二泊3日の、夜、朝のみの釣りで単発でしか釣れなく合計6ハイの釣果。
刺身は結構硬めであと1日寝かしたほうが良いかなぁ。イカリングにしたら柔らかく丁度良かった。
昼のおばこ旅館の昼食は親子丼の特盛りでお腹いっぱいでした。

昼頃演習もしていました。

最後に少し大きさがわからなかったからもう一度1.4キロのアオリイカ
結局二泊3日の、夜、朝のみの釣りで単発でしか釣れなく合計6ハイの釣果。
刺身は結構硬めであと1日寝かしたほうが良いかなぁ。イカリングにしたら柔らかく丁度良かった。
昼のおばこ旅館の昼食は親子丼の特盛りでお腹いっぱいでした。
昼頃演習もしていました。
最後に少し大きさがわからなかったからもう一度1.4キロのアオリイカ
タグ :飛島 アオリイカ
2013年10月31日
飛島アオリイカ3
昨夜は風も止み雨もあがりコンディションは良好。18時から旅館前の船溜まりでスタート、潮回りは下げ潮。
すぐにヒット!胴寸約20センチくらいのアベレージサイズ、しかしその後が全くつれなく終了です。

昨夜のイカ

昨夜の夕飯、アワビのバター焼きは柔らかく美味しい!メバルも美味しくタレをご飯にかけ、つい5杯ごはんをおかわりしてしまいました(^_^;)

一昨日釣ったアオリイカを刺身にしてもらいました。

今朝のアオリイカ、4時半に釣り始め潮回りは下げ潮6時55分に潮止まり。
開始早々一ハイ目ヒット、また20センチちょいくらいのサイズ。
その後がまた釣れなく飽きてきた頃にもう一ハイ釣れてあと釣れなく6時30分終了しました。
初日以降あの強烈なキロアップの引きは無く、幻に終わりました。
潮通しの良い場所で釣ればもっと釣果はのびると思います。
悔しい(≧◇≦)
続きを読む
すぐにヒット!胴寸約20センチくらいのアベレージサイズ、しかしその後が全くつれなく終了です。
昨夜のイカ
昨夜の夕飯、アワビのバター焼きは柔らかく美味しい!メバルも美味しくタレをご飯にかけ、つい5杯ごはんをおかわりしてしまいました(^_^;)
一昨日釣ったアオリイカを刺身にしてもらいました。
今朝のアオリイカ、4時半に釣り始め潮回りは下げ潮6時55分に潮止まり。
開始早々一ハイ目ヒット、また20センチちょいくらいのサイズ。
その後がまた釣れなく飽きてきた頃にもう一ハイ釣れてあと釣れなく6時30分終了しました。
初日以降あの強烈なキロアップの引きは無く、幻に終わりました。
潮通しの良い場所で釣ればもっと釣果はのびると思います。
悔しい(≧◇≦)
続きを読む
タグ :飛島 アオリイカ
2013年10月30日
飛島アオリイカ2
本日の朝釣りは想定外の雷で旅館のすぐ前の海で五時半の遅めのスタート。
一時間で一ハイのみの釣果で終了。
今晩もキロアップが釣れるといいなぁ

今日のアオリイカ

海上には竜巻が見えていて海水が巻き上げられているのが見えた。

昼ご飯は飛島のイカスミカレー、イカスミとカレーの味がうまくマッチング(^-^)
一時間で一ハイのみの釣果で終了。
今晩もキロアップが釣れるといいなぁ
今日のアオリイカ
海上には竜巻が見えていて海水が巻き上げられているのが見えた。
昼ご飯は飛島のイカスミカレー、イカスミとカレーの味がうまくマッチング(^-^)
2013年10月29日
飛島のアオリイカ
本日仕事で飛島にきてます。
オフの時間にアオリイカをねらいに!
結構まわりに墨跡あとがあり期待しながら・・
五時過ぎから始めまず同僚にガツンとなんと1.4キロほどのアオリイカ、その次は私にガツンとドラグが鳴く!しかし船の下に入られ痛恨のバラシ(>_<)間違いなくキロアップの引きでした。
そのあと20センチと20センチちょいで計二ハイの釣果で終わりました。
明日の朝も期待大です。

本日の宿はおばこ旅館

夕飯もおいしかった。

キロアップのイカ

私の釣ったアオリイカ、胴寸20センチくらい
オフの時間にアオリイカをねらいに!
結構まわりに墨跡あとがあり期待しながら・・
五時過ぎから始めまず同僚にガツンとなんと1.4キロほどのアオリイカ、その次は私にガツンとドラグが鳴く!しかし船の下に入られ痛恨のバラシ(>_<)間違いなくキロアップの引きでした。
そのあと20センチと20センチちょいで計二ハイの釣果で終わりました。
明日の朝も期待大です。
本日の宿はおばこ旅館
夕飯もおいしかった。
キロアップのイカ
私の釣ったアオリイカ、胴寸20センチくらい
タグ :飛島アオリイカ
2013年08月28日
飛島の桂化木
仕事で来て飛島に泊った中央旅館に木の化石があったので話を聞いたら様々ないわくがあることがわかりました。

旅館のかぁちゃんが、「見つけても持っていぐなよ~」ん?ん?持って行って悪いのかなぁと思ったら「今までたくさんの人が木の化石を持って行って結局は島に返しに来てんだ」と言っていろいろと話を聞いて納得しました。
なぜなら石を持って行った人に限りその家族など様々な不幸が連発するらしく知っている人など不幸にあったらしく、とくに本人が早死にや事故死など不幸に遭う見たいです。
花と一緒に帰しに来た人もいたらしいです。
でも島内の民家には結構飾られてますが島内にあるなら問題はないらしい。
お寺なんかにもありましたよ。
なので賽の河原の石はもってのほかで飛島の島内にある石は持ち帰るのはやめた方が良いですね。
信じる信じないは個人にまかせますが・・・

グランド近くで4個ほど見つけましたけど写真に撮るだけにしときました。

船から天気良かったー

いつもお世話になっている中央旅館 夕ご飯は撮るの忘れましたがトビウオの卵やサザエの刺身など満足のできる料理でした。

朝ごはんです。

去年アオリイカ釣りの帰りに寄るつもりしていたけど満席で諦めて今回はぜひ行きたいという気持ちで夜シマカヘに生ビール飲みに、唐揚げなど美味しかったです、つまみやお酒など様々な種類もあり良かったよ、これからもがんばってほしいです。
20時くらいがラストオーダーらしいです。
酔っぱらって食いもん撮るのすっかり忘れてました

今日は航空自衛隊の着陸訓練していました、かっこいーなぁ
離陸する時の風圧は救助へりよりもかなりすごかったよ。
飛島に何回も来ていますが様々な発見があり面白いです、テキ穴は昼でもだけど真っ暗な夜に入ると更に何か感じとてもゾクゾクとします。
霊感の強い同僚とくると島内で一日で2回霊を見ていました
旅館のかぁちゃんが、「見つけても持っていぐなよ~」ん?ん?持って行って悪いのかなぁと思ったら「今までたくさんの人が木の化石を持って行って結局は島に返しに来てんだ」と言っていろいろと話を聞いて納得しました。
なぜなら石を持って行った人に限りその家族など様々な不幸が連発するらしく知っている人など不幸にあったらしく、とくに本人が早死にや事故死など不幸に遭う見たいです。
花と一緒に帰しに来た人もいたらしいです。
でも島内の民家には結構飾られてますが島内にあるなら問題はないらしい。
お寺なんかにもありましたよ。
なので賽の河原の石はもってのほかで飛島の島内にある石は持ち帰るのはやめた方が良いですね。
信じる信じないは個人にまかせますが・・・
グランド近くで4個ほど見つけましたけど写真に撮るだけにしときました。
船から天気良かったー
いつもお世話になっている中央旅館 夕ご飯は撮るの忘れましたがトビウオの卵やサザエの刺身など満足のできる料理でした。
朝ごはんです。
去年アオリイカ釣りの帰りに寄るつもりしていたけど満席で諦めて今回はぜひ行きたいという気持ちで夜シマカヘに生ビール飲みに、唐揚げなど美味しかったです、つまみやお酒など様々な種類もあり良かったよ、これからもがんばってほしいです。
20時くらいがラストオーダーらしいです。
酔っぱらって食いもん撮るのすっかり忘れてました

今日は航空自衛隊の着陸訓練していました、かっこいーなぁ
離陸する時の風圧は救助へりよりもかなりすごかったよ。
飛島に何回も来ていますが様々な発見があり面白いです、テキ穴は昼でもだけど真っ暗な夜に入ると更に何か感じとてもゾクゾクとします。
霊感の強い同僚とくると島内で一日で2回霊を見ていました

2013年08月28日
2013年03月07日
2013年03月06日
飛島9日目
昨日、今日と船が欠航になりまして、朝から風が強く時折突風が吹き大変でしたよ。午後からは風も弱くなり波も落ち着いてきて明日帰れる事をいのります。

柏木山付近からの写真です。

飛島の、のどかな畑で日本海を眺める事ができるよ。
柏木山付近からの写真です。
飛島の、のどかな畑で日本海を眺める事ができるよ。
2013年03月05日
2013年03月04日
2013年03月03日
飛島6日目
飛島に来てから6日目、本来なら休みですが休み返上です。
海はだいぶ落ち着いてきました。昨日は堤防を越えてましたよ。
風も酒田に居るときの用にガタガタ音や風による家の揺れもなく、山の陰になっているので意外と静かです。
島には雪は、ほとんどありません。

巨木の森。

昨日の海。

南灯台から、本日の日本海。
海はだいぶ落ち着いてきました。昨日は堤防を越えてましたよ。
風も酒田に居るときの用にガタガタ音や風による家の揺れもなく、山の陰になっているので意外と静かです。
島には雪は、ほとんどありません。
巨木の森。
昨日の海。
南灯台から、本日の日本海。
2013年03月01日
飛島4日目‥
飛島に来てから4日目、さすがに疲れがでてきました。
海はまだそんなに荒れてなかったけど、今日の便は定刻より早く昼前に酒田に帰っていきました。しかも明日は波が6mの予報で船は出ないでしょう(>_<)

まだ凍りついている四ッ谷ダムです。
夕食の鱈の刺身は初めて食べました。酢の物は飛島カンゾウ入りめかぶで、飛島カンゾウは塩漬けしておいて色が黒くなったのを酢に混ぜると色が戻るらしい。

海はまだそんなに荒れてなかったけど、今日の便は定刻より早く昼前に酒田に帰っていきました。しかも明日は波が6mの予報で船は出ないでしょう(>_<)
まだ凍りついている四ッ谷ダムです。
夕食の鱈の刺身は初めて食べました。酢の物は飛島カンゾウ入りめかぶで、飛島カンゾウは塩漬けしておいて色が黒くなったのを酢に混ぜると色が戻るらしい。
2013年02月28日
春間近
写真が上手くアップできません。縦にしたいのになかなか難しく今後の課題です。
食事の写真も反対でした(>_<)
今日の夕食はカニ、ソイなど島のご馳走です。
卵タップリのヤリイカは美味し美味しかったです!
土曜日に帰れる予定ですが、なんか海が荒れそうです。早く帰ってまだ中途半端にしている山女魚を作らねば(≧◇≦)
ついでに、最近の作品です。一応イワナとサンショウオです。
2013年02月27日
飛島
今日の飛島は春の陽気で道路上の雪はすっかりなくなりました。
仕事の際にムベという飛島に繁殖している植物を発見!
実ができるまでは長い年月が必要らしいです。

今日のお楽しみの夕食は、アカガレイ、カンパチ、サザエ、など美味しかったです!

しかし今週帰れるだろうか・・・
仕事の際にムベという飛島に繁殖している植物を発見!
実ができるまでは長い年月が必要らしいです。
今日のお楽しみの夕食は、アカガレイ、カンパチ、サザエ、など美味しかったです!
しかし今週帰れるだろうか・・・